2024年8月,台灣酒研學院舉辦了台灣史無前例的【奄美黑糖燒酎】主題講堂
這場講座不僅是台灣與日本獨有的蒸餾酒文化的傳承與推廣,更是台灣人們喜愛燒酎不可或缺的精采活動!
在本次的企劃中我們透過講堂以及餐酒會的方式從生活以及學術專業的角度來了解黑糖燒酎的獨特魅力!
- 餐酒會的講師Yumi與酒造代表一起開啟活動
- 同學們都非常認真的聽課呢
- 同學們在學習上真的非常熱情
奄美群島位於北緯28度,介於鹿兒島和沖繩之間,由八個大有人島嶼構成。奄美大島擁有日本最大的亞熱帶寬葉樹林,還有琉球松鴉、琉球兔等多樣罕見動植物,以及紅樹林和全球最北的珊瑚礁,真是生物多樣性的天堂!聽到酒造代表們得先坐船再搭螺旋槳飛機到沖繩,再轉機來台北。光是聽到酒造們的敘述就足以讓大家嚇到咬手帕!
- 富田酒造代表向大家介紹奄美到底在哪裡
- 兩位酒造代表特地從奄美大島來到台灣酒研演講啦
日本的奄美群島與本地甘蔗共同創造了獨特的黑糖燒酎。奄美群島上的五個島嶼共有26家酒廠、18個品牌、170多款黑糖燒酎,真是琳琅滿目。而奄美的水源富含鈣質與鎂的硬水,這加上製造方法和自然環境的影響,造就了這麼多獨特的黑糖燒酎品牌。奄美群島是日本唯一僅在此島上釀造的黑糖蒸餾酒,黑糖燒酎的香氣溫和,米麴的芳醇風味令人著迷,自古以來廣受日本人和燒酎愛好者的喜愛。在餐酒會的現場我們品嚐到了傳統的奄美家常料理。在當地,許多奄美島的島民會以簡單的家常料理搭配奄美黑糖燒酎以此品嚐最單純的風味!
- 好喝的奄美黑糖燒酎
- 奄美黑糖燒酎搭配奄美傳統料理的道地組合
而當你以為只是簡單地品飲燒酎時,Yumi老師和酒造代表們開始示範如何在百香果中加入黑糖燒酎,用最豪邁的方式體驗這個美妙的組合,還有調製檸檬沙瓦、黑糖燒酎牛奶等有趣的飲用方式讓大家對燒酎再多添幾分有趣又好玩的印象。
- 川崎先生提供美味的奄美黑糖燒酎給學員
- 原來燒酎的喝法有這麼多種!
- 奄美島民最在地的吃法
最後也謝謝各位學員、講師以及遠從奄美大島的兩位酒造代表的參與,這是一場非常具有意義的獨特講堂,也代表了台灣與日本的文化交流更加深入!
- 20240802大師講堂172奄美黑糖燒酎餐酒會活動合照
- 20240805大師講堂172奄美黑糖燒酎活動合照
- 謝謝三位同學們一起分享如此精彩的餐酒講座(講師與酒造代表以前可是同學呢!)
「昨年末に酒匠コースで黒糖焼酎を味わって以来、私は黒糖焼酎の多彩な飲み方の旅を始めました。休日の朝食ミルクには欠かせず、ジムでの炭酸水にも征服され、午後のコーヒーや紅茶にも欠かせません。さらにはアイスクリームにかけたり、夜の一人飲みの伴侶としても最適です。一瓶の黒糖焼酎がもたらす無限の楽しみは、まさにコストパフォーマンスの極みです!
黒糖焼酎は、ワインや日本酒に続いて、資料を読み、細かく味わう時間をかける価値があると感じさせてくれました。
Yumi先生が奄美黒糖焼酎の酒造代表二名を台北に招待して彼らの黒糖焼酎を紹介するという話を聞いた時、私は100メートル走のようにすぐに申し込みました。この貴重な機会を逃すわけにはいきません!なぜでしょうか?まず、この世界遺産である奄美群島の地理的位置を理解しましょう。
奄美群島は北緯28度に位置し、鹿児島と沖縄の間にあります。八つの有人島から成り立ち、日本最大の亜熱帯広葉樹林、琉球松鴉や琉球兎などの珍しい動植物、そして紅樹林や世界最北のサンゴ礁など、生物多様性の宝庫です。これを見ると、日本のバラエティ番組「黄金伝説 無人島シリーズ」を思い出します。
酒造代表たちがまず船に乗り、プロペラ機で沖縄に飛び、さらに台北へと長旅をしてきたと聞いて、その壮大な旅程に驚かされました。
日本の奄美群島は、サトウキビと共に独自の黒糖焼酎を創り上げました。奄美群島の五つの島には26の酒蔵、18のブランド、そして170以上の黒糖焼酎があります。奄美の水源はカルシウムやマグネシウムを豊富に含む硬水であり、製造方法と自然環境が多様な黒糖焼酎ブランドを生み出しています。
奄美群島は、日本で唯一この島だけで醸造される黒糖蒸留酒、すなわち黒糖焼酎を有しています。黒糖焼酎の香りは穏やかで、米麹の芳醇な風味が漂い、古くから日本人や焼酎愛好者に愛されています。
単なる焼酎の試飲と思いきや、Yumi先生と酒造代表たちはパッションフルーツに黒糖焼酎を加える豪快な飲み方を実演してくれました。また、レモンサワーや黒糖焼酎ミルクなど、興味深い飲み方も紹介してくれました。
彼らが黒糖を使った豚肉の煮込み料理を紹介したとき、私の頭の中にはすぐに三重の今大魯肉飯や五燈獎豬腳と黒糖焼酎の組み合わせが浮かび、よだれが出そうになりました。
この度のシェア会は本当に忘れられないものであり、黒糖焼酎の魅力は無限大です!」
以上文字擷取自汪張立個人Facebook貼文:貼文連結